2010年8月7日土曜日

踵で歩くということ

二十代後半から武道を稽古して来た。


相変わらずヘタクソだ、思うように身体が動かない。
年とってから始めるという事は、こういう事なんだな。

でもあの歳まで待ったから、出会えたんだと思うし
自分のやる気次第で歳取っても出来るし、死ぬまで出来るものと
出会ったことを幸せだと思う。


その稽古の中で、気づいた事がある。
それはつま先で後ろに蹴るのでなく、踵で蹴る歩き方が身体の上下変化が少ない。
さらに動きに予備動作がなく動けるので、瞬時に身体の位置を変えられる。
その事に気づいてから、昔の人たちの歩き方、すり足という意味がわかった。
完全に縦横移動が出来るのだ。

しかもこの歩き方は腰への負担がとても少ない気がする。
できれば、この歩き方を表現したいが、ボクの作文能力だと今はうまく伝える自信がない。
どうすればいいだろう・・・。


表現は近いうちに挑戦するとして、踵で動くと予備動作なく動くので
色が出にくく、相手を虚に陥れる事で少なくとも相手より早く動けるし
攻撃されてもすぐに対応が可能になる。

まぁ攻撃されないのが本当の「武」なんだろうけど。

さらに踵で歩くと疲れないように感じる。
前傾姿勢で足を出す歩き方、しかも蹴るのでないので無駄に筋力を使わない。
幕末の剣豪、山岡鉄舟が成田山を陽の明るいうちに往復したという逸話があるが
(成田山までは日本橋から60kmくらい、だから120kmを12時間程度かな)
一時間10kmかぁ、この歩きかただと可能かもしれない。

またこの件について書きたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿